ページ

2014/11/17

代替わりしたよ。

こんばんは。.jp(これでも一応立派なViCCネーム)です。
初投稿ということで、悪戦苦闘しながらようやく投稿の作成までたどり着きました。

普段はミーティングの隅っこでヘラヘラしているだけの僕が、どうして突然出てきてこんなブログを書いているのかというと・・・・・・・・・・・・・部長になったからです。



筑波大学を衝撃の渦に巻き込んだあの「MoViCCs2014」の後、ViCCでは代替わりが音もなく行われました。愉快な新役員のメンバーは以下の通りです。

   【責任者】   .jp
   【副責任者】 (誰だろう・・・・)
   【運営委員】  絹江
   【会計】    ジェフ
   【施設責任者】 むーちょ


相変わらず滅茶苦茶な名前ばかりですね。
しかしこの投稿を書いてて思い出したんですが、副責任者ってまだ決めてなかったような気が・・・・・・・。あれ、決めたんだっけ・・・・・・? 


とにかく、新体制でまずは1月下旬(予定)の冬季上映会に向けてワイワイやっていきますよ~。





書くことがなくなってしまいましたね。


最近とても寒いので、ちょっと鍋料理のことについて語ろうかと思います。(今晩も鍋だった)

みなさん鍋は好きですか。僕はまあまあ好きです。

この時季、しょっちゅうグツグツ煮込んではテレビの前でモグモグやってます。

僕がよく作る鍋はだいたい以下のものです。


①豚肉&白菜のなべ 
別名:豚肉白菜ミルフィーユです。具材はシンプル・豚肉&白菜のみ!!(ときどき生姜も入れる)
低価格で簡単に作れちゃいますね~。

 ②水炊き
ここでも白菜は大活躍する。やっぱり鶏なべはとってもいい!手羽先・手羽中・手羽もとのどれを入れるかによって、それぞれ違った楽しみ方ができます。
 
③石狩鍋
出ました、石狩鍋です!(筆者は北海道出身ではない) 豊富な具材がとても楽しいですね。味噌味も効いていていいもんです。(牛乳を混ぜる作り方もあるみたいだけど、入れない方が好きかな)
 
普段野菜が不足がちになってしまう一人暮らし。そんなときは手軽にできる鍋で野菜を補給してみてはいかがでしょうか。

2014/10/23

【今年も】MoViCCs2014【やるぜ】

今年も学祭の時期がやってきましたね!

ギュリーです。2014年もやります、上映会企画 「MoViCCs2014」 !!

△期待の新人タマちゃん原画にG田がPCと格闘して
完成した必殺のポスターだぞ!

夏休みは制作に励んでました。色々と有望な
新入生を迎え、新体制でモリモリやってます。
(モリ……モリ……)
 
 上映は5作品!

**************

愛しき君はシュールストレミングのように
監督 合田雄太
出演 腰塚友宣 合田雄太 大澤優生

預言者
監督 田辺旭
出演 中嶋太郎 伊藤大貴

ガールズフレンド
監督 外崎星沙
出演 飯野あすか 冨岡真喜子

GAMBLER
監督 堀龍一
出演 伊藤大貴 斎藤友香莉
    大澤優生 川上桃

ともだち
監督 冨岡真喜子
出演 外崎星沙 遠藤佳乃 冨岡真喜子

**************


【場所】
2H101!
在学生でなければ「どこなんだァーッッッ!!」 って感じではありますが、
当日は分かりやすいポスターを各所に掲示する予定ですのでご心配なく……。

【日時】
11月2日(日) 3日(日)
10:00~19:00

当然ながら入場無料です!
学内で配布するビラのチケットを会場に持ってくると……いいことあるかも……!?
(モリ……モリ……)

本日宣伝解禁ということなんで、少しずつトレーラ的な映像をUPしていきますよ~
乞うご期待! 乞うご来場!!

さあトレーラー第1弾は企画「MoViCCs2014」のCMです!


2014/07/20

撮影実習

こんばんは。




新入生が入部して気づいたら二か月がたち、夏が来てました。
ふと机の上を見たらホッカイロが置いてあって、あぁ掃除しようと思いました。












ViCCでは新入生が入部してからつい先日まで撮影実習なるものを行っていました。






撮影実習とは、新入生にViCCの主な活動である映画製作の手順なり方法なり雰囲気なりを知ってもらおうというのが目的です(たぶん)。












今年は三つの班に分かれて、各班与えられたテーマに沿って作品を作りました。


テーマは「ときめき」「わな」「まどろみ」。







各班、メンバーの個性がよく出ていて、内容に加えてそういう部分も、面白かったです。




普段あまり恋愛モノを見慣れてないせいか、出来上がった作品が揃いも揃って恋愛モノだらけでじんましんが出そうになりました。
もうしばらく恋愛モノはいーや。



この撮影実習のもう一つの目的として、新入生どうしや新入生と上級生が仲良くなるというものがあったのですが(たぶん)、どうだったんですかね部員の皆さん。


きっとどの班も達成できたと思います。






だって上映会(ごはん会場で作品を上映してみんなで観ました)で、みんなびっくりするくらい盛り上がってたもの。
あれ、今の二年生って去年こんなにはしゃいだっけ…?












何はともあれ無事終わって何よりでした。
上級生はご指導お疲れ様です。
新入生はこれからもよろしくお願いします。








新入生がどんな作品をつくっていくのか、我が子を見守る気持ちでわくわくしています。












また上映会についてはこのブログやTwitter、ポスターなどでお知らせしますので、ぜひお越しくださいね。






では~

2014/05/14

最近観た映画

バキです。
二年です。

なんか面白い映画があったら教えて下さい、ほんとに。
よろしくおねがいします。



そういうわけで最近観た3本の映画がびっくりするくらいことごとく名作だったのでここで紹介しようと思います。

パルプ・フィクション

「パルプ・フィクション」/クエンティン・タランティーノ監督/1994年
このマフィアのボスの女を演じるユマ・サーマンがエロい。白シャツ姿が一番好きです。
いろんな人間たちの物語、それもくだらない話(=パルプ・フィクション)が、シャッフルされた時系列で描かれるオムニバス的な映画。それぞれのエピソードは一見するとバラバラのように見えるけれど、見ていくうちにとあるマフィアの騒動を中心とした人間模様が描かれていることがわかる。タイトルが秀逸。センスいい。

一本の映画としての起承転結がとても薄く(というか、そもそも存在しない気もする)、ナンセンスな展開。だけど展開における起伏は山ほどあって、ありふれたくだらない会話の中に見事に織り込まれるセンセーショナルな映像で、ぐいぐい観る者の目を惹きつけてくる。心臓に注射針をぶっ刺したり、刀(!)でゲイをぶった切ったり、タランティーノ監督らしいアクションが炸裂してる感じ。

個人的に気に入ったのは、派手なガンアクションを多用せず、"撃鉄を上げ、銃口を相手に突きつける"シークエンスの緊張感がビンビンに画面に満ちていたこと! 登場人物が銃を撃たなくても、そのシークエンスだけで、「こいつはプロのマフィアや……!」という説得力が凄まじい。身が竦む。

暴力描写を見るのは苦手だけど、でもカッコいい。ぶっ飛ぶ。いいですね。

こういうナンセンスに展開していく話は個人的に好きです。起承転結の構造はすごくわかりやすくて面白いんだけど、わかりやすさイコール面白さというわけではないから。既存の表現方法の型にはまっていないところがいいとは言わないけれど、なんというか、表現としてニュートラルな物語構造になっているのがイケてる。上手く言えないけど。タランティーノ監督の"らしさ"がそこにあるように思えました。
音楽も超かっこいいのでそこも要チェックです。踊りたくなります。



メメント

「メメント」/クリストファー・ノーラン監督/2000年
ある日、レナードの妻が何者かに押し入られ強姦・殺害される。偶然その場に居合わせたレナードは死にゆく妻を横目に犯人に殴られ、その事件の影響でレナードは10分間しか記憶を保持できない脳障害を患う。レナードは復讐のため、メモだらけの生活とともに犯人探しを始める。

とにかくこの映画のすごいところは、ストーリーが終わりから初めにかけて逆向きに描かれていくところ!
記憶が10分しか保たない人の気持ちなんてなかなか想像つかないし共感できないかもしれないけど、まるでこの映画は記憶をなぞるように掘り起こしていくような不思議な感覚を体感させられる!

そして最高の叙述トリックと結末。
超上質なミステリーでした。

ミステリなので多くは語るまい。己が目でしかと見よ。



ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ

「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」/ガイ・リッチー監督/1999年
一攫千金を狙う悪たれ若者4人組を中心に、ギャングやマフィアが入り交じって繰り広げられる群像劇。

とにかくストーリーが秀逸で、むちゃくちゃテンポが良い。ギャンブルに失敗して借金の返済を迫られた4人組が、偶然アパートの隣室から強盗計画を耳にし、そこに便乗しようとして……というのが序盤。それからとにかくたくさんの人間が盗み、盗まれ、殺し、殺されていく怒涛の展開が続く。ジャンルがかなり遠くなっちゃうけど、三谷幸喜のシチュエーションコメディを観てる時のようなストーリーラインの巧みさを感じた。監督のガイ・リッチーは天才だなと思う。

そして映像と音楽(さすがイギリス映画)がむちゃくちゃイカス。最高にクール。もうほんとにセンスの塊って感じ。この映画が公開された1999年、イギリスで興行成績1位だったというのだから、イギリス人の文化レベルに圧倒されるな。
4人組が盗んだ金を別の車に移し替えるシーン。かっこいい画!
これと似た構図とライティングが「時計じかけのオレンジ」にもあるな
登場人物がかなり多いけれど、みなそれぞれに味わい深い。演技のせいなのか、脚本のせいなのか、独特の空気感があってよかった。これまた全然違うジャンルだけど、邦画の「ミツコ感覚」(山内ケンジ監督)をちょっと思い出した。会話のリアルさや自然さが際立ってむしろ印象に残るような。ミツコ感覚の場合は、さらにそこにおかしな浮遊感をたたえて不思議な世界を作っていたけれど。

ちなみにこのタイトルについて。何やら長いけど、「ロック、ストック&バレル(Lock, Stock & Barrel)」は、 それぞれ銃の部位で、慣用句としては「一切合財」という意味らしい。それと、物語の鍵を握る「硝煙を吹く二丁の拳銃(Two Smoking Barrels)」をかけているわけだ。タイトルもまた秀逸だなコレ。



どれも超名作ですぞ。
みるべし。みるべし。

僕も観るだけじゃなくてそろそろまたなんか作りたいな

2014/05/01

ViCC入部希望者へ


こんにちは、サークル難民を救う会 ViCCです。

--------

ViCCに入部したい!という方へ


5/8(木)本新歓があります。

本新歓とは、ViCCに入ることを決めた新入生を祝うイベントです。

ここで新入部員それぞれにViCCネーム(サークル内でのニックネーム ex:伊藤→どっぴ)をつけます!!

今までViCCの新歓イベントにお越しいただけなかった方も、気軽に参加してください!!


【集合場所】5C棟体バチ(2階東側のフリースペース)

【集合時間】18:30

【会場】じぶんかって 大学店
 
【時間】19:30~22:30(予定)

【費用】\2000(飲み放題 食事付き)
※会場にて集金致します。


本新歓参加希望者は viccfilmsあっとgmail.com 宛に
 件名:本新歓参加
 本文:学類 / 学年 / 名前
を記載の上、メールしてください。
※すでにご連絡いただいた方は結構です。
締切は5/5です。

本新歓には参加できないが、入部したいという方はその旨をメールにてお伝えください!

--------


入部するか悩んでるという方へ

ViCCは毎週木曜日18:30から5C棟体バチにて活動しています。 

いつでもふらっと立ち寄って見学してください!!

その際は事前にメールしていただけると助かります。



また、ViCCには世界一途中入部しやすいサークルというモットーがあります。

一年生だけでなく、他学年、院生の方もwelcomeです!!

--------

質問等ございましたら、
mail: viccfilmsあっとgmail.com
twitter: @viccfilms
まで

2014/04/27

新歓上映会

新歓上映会


【日程】4/28(月) ~ 5/2(金)  (4/29除く)

【時間】19:30~20:30

【会場】1C310教室

【集合】平砂・一の矢共用棟前18:30~
    (上映前に直接会場にお越しいただいても構いません)

【上映スケジュール】
    ①Sympathetic Ink (予告)
    ②Mr.Jの愛
    ③オペレーション☆新歓
    ④ただいま、おかえり


※全日程同作品を上映します





ぜひ、お越しください


質問等ございましたら、
viccfilmsあっとgmail.com
まで

2014/04/02

新歓スケジュール2014(新入生向け)

新歓スケジュール2014

---4月------------------------------

  7  (月)  新歓祭 [ 1B401教室 ]

10  (木) ご飯会 [ 平砂・一の矢共用棟前 18:30- ]

13  (日) 芸サ合同新歓 ブース企画 [ 大学会館 11:00-16:00 ]

16  (水) 芸サ合同新歓 ステージ企画 [ 大学会館 ] (18日に変更の可能性アリ)

17  (木) ご飯会 [ 平砂・一の矢共用棟前 18:30- ]

24  (木) 過去作品上映会 [ 1C310教室 (集合は各共用棟前 18:30- ]

28  (月) 新歓上映会 [ 1C310教室 (集合は各共用棟前 18:30- ]

30  (水) 新歓上映会 [ 1C310教室 (集合は各共用棟前 18:30- ]

---5月-------------------------------

  1  (木) 新歓上映会 [ 1C310教室 (集合は各共用棟前 18:30- ]

  2  (金) 新歓上映会 [ 1C310教室 (集合は各共用棟前 18:30- ]
  
  8  (木) 本新歓 (ここでついにViCCに入部!)

※1 本新歓参加希望者は viccfilmsあっとgmail.com 宛に
   件名:本新歓参加
   本文:学類 / 学年 / 名前
   を記載の上、メールしてください。
※2 各イベントで時間・場所等の変更があった場合、HP、Twitter等で告知します。




ViCC-映画をつくる会-
mail : viccfilmsあっとgmail.com
Twitter : @viccfilms
FaceBook : ViCC映画をつくる会


2014/03/25

別れのシーズン

部長です。


3月ですね。
お別れのシーズンです。

------------------------

追いコン


2月20日(たぶん)に追いコンがおこなわれました。
追い出されたのは、びさりーさん、ずーみんさん、じゃねさん、の三人。
ViCCでブイブイ言わせていた三女衆が卒業してしまい、とても寂しいです。

ViCCでは毎年、卒業生のためにそれぞれその人にちなんだ映画をつくっています。
完成した作品は追いコンの会場で上映しています。

上の写真は上映中のものです。
スクリーンからとてつもない光が放たれています。

2次会は私の部屋でした。
記憶はあまりありません。
翌朝起きたら、びさりーさんに渡したはずの花束がそのまま放置されていました。



-----------------------

卒業式

今日、3月25日は筑波大学・大学院の卒業式でした。
じゃねさんの晴れ姿ということで、写真をバシバシ撮りに行きました。


シャッターを切る瞬間にどうしてもドーモくんが目の前に飛び出してしまい、残念ながら顔は写っておりません。

卒業式は想像していたよりも人が大勢おり、お祭りのようだったのでテンションが上がってしまいました。

中でも一番ハイだったのはずーみんさんで、(やめろと言ったにも関わらず)クラッカーを盛大に鳴り響かせて、周りにいた人たちから注目を浴びました。

-----------------------

そんな別れの3月も、もうすぐ終わりです。

4月では新しい(良い)風が流れることに期待します。



次回は続けて私が新歓情報を掲載したいと思います。



それでは

2014/03/18

TOHOシネマズ学生映画祭/夢のあとさき

 バキです、また東京行ってきました。東京好き過ぎるやろ!とお思いかもしれませんが東京でしかやってない映画多すぎるよ……。いろいろ観たのでそのうち印象に残ったものなど書きます。


アニスタオールナイトの話

 今回は池袋の新文芸坐でのアニメのオールナイト企画に参加するべく東京へ向かいました。この記事でそんなに語るつもりはありませんが、一応書いておくと上映作品は以下の4つ。
・「サカサマのパテマ」(2013/アスミック・エース/DCP)監督・原作・脚本:吉浦康裕 声:藤井ゆきよ
・「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」(2013/ショウゲート/DCP)監督:安藤真裕
・「ハル」(2013/松竹/DCP)監督:牧原亮太郎 キャラクター原案:咲坂伊緒 声:細谷佳正、日笠陽子
・「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」(2013/ティ・ジョイ/DCP)監督:平尾隆之 声:諸星すみれ
 僕はこのうち「花咲くいろは」だけ観てて、その他の作品は気になってて見ずにいた作品でした。それと「サカサマのパテマ」が作品の性質上劇場向きのアニメだったこともあって行くことにしたのです。個人的にパテマとヨヨネネが無茶苦茶面白かったです。
 パテマは映像がフシギで面白かったのと、空間の背景美術や建物のデザインが良かったのでそういうのが好きな人は楽しめそう。あとむちゃくちゃ複雑な設定が練りこまれてて気持ちよかったです。なのにストーリーラインがシンプル、というのがまた卓越したセンスを感じさせる。吉浦監督とアニメスタイル編集長とのトークショーもあってそれがまた楽しかった。若い監督さんでした。今後も楽しみです。
 ヨヨネネはもうアニメ好きにはたまらない映像。「原画」がいいアニメは数あれど、「動画」がいいアニメはなかなかない。本作がそれだ! 話もファンタジーのようでいてそうでもなかったり、家族で見て欲しいような心あたたまる展開もあり、もっとみんなに観てほしいなと思いました。このオールナイトでは一番の推し作品。観よう!

 ※通常のアニメにおいては一秒間に20~30枚程度の絵がパラパラ漫画のように流れます。その絵を2つに分けると原画と動画です。「原画」というのは動きの基本となる絵のことです。例えばA君がB君を殴るシーンがあったとして、殴る動作に入った瞬間の一枚と、殴る瞬間の一枚、それが原画。「動画」はそれら原画と原画の間を埋める絵のことです。多くのアニメ制作の現場においてスケジュールは常に綱渡りなのですが、そうやって出た遅れのしわ寄せが出やすいのが「動画」の工程なのです。「原画さえうまくやっとけばそれなりに見えるだろう」という考え方です。それも一つのやり方なのかもしれませんが。とにかく、動画がいいアニメにはそれだけ映像に対するこだわりがあるのです。

「キック・アス ジャスティス・フォーエバー」の話


 観ました。底抜けのお人好しだけど冴えない童貞がオタクこじらせてヒーローになる!という前作「キック・アス」の続編に当たります。面白かったです。……が、言いたいことがいろいろありすぎて大変です。ネタバレもしたくないのでどうしたものか。


 ……20行くらいネタバレしないように気をつけつつ感想書いてましたがやっぱり消しました。まだ観てない人のことを考えると感想書きづらいなと思ってしまいました。

 とりあえず言っておきたいのは、「前作のファンは観に行け!」ということ。これはまあ当然だよね?
 それと、「前作知らずに観に行くな!」です。前作知らないと、良さが70%くらい伝わらないと思います。観てない人は必ずどっかで借りてくるなりして前作を予習してから映画館に観に行きましょう。
ヒット・ガール役のクロエちゃんむっちゃkawaii
ロリロリしてた前作もたまらんかったが
大人っぽくなった今回もどちゃかわですわ
唇を指でなぞりたい……

TOHOシネマズ学生映画祭の話

 行きました。めちゃくちゃ面白かったです。予算が凄そうなものもあれば低予算感あふれたものもあり、また一つのテーマを与えられても人によって全然異なるアプローチの作品になっていたり、いろいろと発見がありました。純粋に作品が面白くて良かったです。今回はじめて学生映画祭に行ったのですが今後も行けたら行きたいぜ。
 なにせタダだし。若い才能ピチピチだし。モチベーション上がるし!

 個人的に一番ビクンビクンしたのが田村凌一監督のショートフィルム「甘い麦茶」でした。


 
がんばって本編の動画がネットにないか探しましたが予告編しか見つかりませんでした……。
 何気ない日々の中ふと昔のことを思い出すことがあると思います。暑い夏の日。可南子が買い物から帰ってくると家に元恋人千葉の姿、可南子は驚くどころかその場になじんでいる千葉の姿に可南子も自然と昔のようにふれあう。しかし、時は流れて昔とは変わってしまっている繋がりや今が二人の関係を現実へと引き戻してしまう。二人の再会の一時を暖かく描きました。(監督)
らしい。
 予告編でもわかると思いますが映像が綺麗です。きれいな色合い。
 あと、女の子がむちゃくちゃかわいい……! これずるくね? アリなの? TOKYOの大学生怖い。
 個人的には脚本がとてもよかったと思います。予告編にはセリフが流れませんが、セリフの間とか、空気感とか、言葉の一つ一つにセンスが光っていました。
 
 あと二羽恵太監督「夢」って作品が完成度むっちゃ高くて感動しました。

 ここで紹介しても今後どこかで観られる機会ってほとんどねーんだろうな、哀しきかな。

 みんなも行こうよ学生映画祭! というか出品しようぜ!

映画「5つ数えれば君の夢」の話


 みんな知ってるかい、日本映画界最注目、山戸結希監督の映画「5つ数えれば君の夢」。
 これまで山戸監督は東京学生映画祭だとかぴあフィルムフェスティバルなどで賞をとり様々な方面から評価されてきて、今回が監督の記念すべき商業映画デビュー作。なんと人気アイドルグループ「東京女子流」のメンバー5人が主演です。

 山戸結希監督の映画はTwitterでよく話題にのぼってて感想なんかをたくさん見かけていたのだけれど、やっと今回監督の作品を初めて観ることができました。とんでもない映画でした。

りこ役の新井ひとみちゃん。かわいい。
あと制服のデザインもかわいいのです。
セーラー服は鎖骨まるみえなのがエロいな
話の大筋は簡単で、文化祭を間近に控えた女子校を舞台に、5人の少女たち全員が主役となるエピソードが描かれます。

 憧憬、焦燥、衝動……
 様々な情景に彩られ翻弄される少女たちのかけがえのない日々。

 少女たちのきらめきと葛藤が、詩的な映像表現によって繊細に紡がれた映画でした。

体育館

とにかく女の子がかわいいです。そして、話は単純ながらひとりひとりの人物に対する掘り下げが深く、一つ一つの言葉に重みを感じました。「ただのアイドル映画でしょ?」って言いたいそこのアナタ、僕は全力で「NO!!!!!」と叫びますよ。そりゃ東京女子流のみんなは演技に関しては素人だし決して上手くはない。しかしそれぞれがキャラクターにハマりきっているし、それぞれが本当に鮮烈な印象を残していく。ちゃんと「全員が主人公」なんですよ。
 そしてそして、映像がむちゃくちゃ綺麗……。体育館いっぱいにスモークを炊いて描かれたラストシーンではもう鳥肌の連続です。岩井俊二監督の「リリィ・シュシュのすべて」を彷彿とさせました。
 最後のセリフでぼくはもう鳥肌が頭のてっぺんから吹き出しました。おかしな言い回しですが、本当にそんな感覚になったのです。理屈ではない、突き抜けるような感動がありました。

 もちろん粗い部分や薄い部分もたくさんあるし、舞台だって女子校っていう閉鎖的な箱庭でしかないけれど、それすらキラキラしてみえるんだから、ずるいよなあ……。
 僕はもう完全に山戸結希監督フォロワーです。今度は女の子だけじゃなくてもっと広がりのある世界を描いた作品も観てみたいナ。

 これ観たら一発で女子流ちゃん好きになりますよ。主題歌の「月の気まぐれ」も名曲でした。こんど借りてくる。

関係ないけどこの曲たぶんNHK「みんなのうた」の「月のワルツ」のオマージュですな。

 この映画「5つ数えれば君の夢」は新宿のシネマライズほか全国9館で上映中または上映決定しています! 今はシネマライズのみの上映みたいです。ぜひ観に行きましょう!!!
 ちなみにシネマライズではスクリーンがわりと高い位置にあるので前の席に座ると見上げて首が疲れちゃうかも。後方の座席をおすすめします。もし二階席が開放されている場合は二回席の最前列を取るといいです!

 うおー! 青春青春ダーッ!

映画「5つ数えれば君の夢」公式サイト


参考記事
ナタリー - [Power Push] 映画「5つ数えれば君の夢」特集 (4/4)

2014/03/08

インディーズ映画の衝撃

 バキだよ。ここのところ気持ちが沈みっぱなしだったんですが、つい先日ある用事で東京に出かけて久々に「充実」という言葉を使いたくなるほどみっちり楽しい時間を過ごせました。正直こんなに自分が楽しくていいのかと懐疑的になるあまりこの先待ち受けているであろう人生の凋落を思って胸が苦しくなったほどです。その時の話をしようと思います。
 念のため言っておくと、色恋沙汰じみたエピソードを期待されては困ります。そんな話をしても誰も得をしないので断腸の思いでやむなく割愛するのです。断じて一人さびしく遊び呆けていたわけではありません。断じて。

 その一日をかいつまんで話すと、
昼の神保町でイタリアンを貪り、岩波ホール(ずっと行きたかった名画座)でマノエル・ド・オリヴェイラ監督の「家族の灯り」を観、古書街を散歩して辿り着いた甘味処竹むらであんみつの食べ方の極意を学び(黒蜜はちょっとずつさっとかけて食べるのが良いかと思われる。先にたくさんかけてしまうと最後に底に黒蜜が溜まってしまい味が濃くなる。しかし濃すぎるということもないのでそれもまた一興)、夜は新宿でとんかつ茶漬けなる奇っ怪なものを食い、バルト9で神山健治監督のアニメ映画「攻殻機動隊Stand Alone Complex Solid State Society 3D」(まこと長いタイトルである)を観て電脳空間にダイブし、その感動冷めやらぬテンションのままオーディトリウム渋谷で濱口竜介監督作品のオールナイト上映に突撃参加したのであった(思うに、映画を観た後というのは正常な判断ができないものだと思っていたほうがよい。映画を観た後あまりの感動でその場でBDを買ってしまい帰りの電車賃がなくなってしまった男を私は知っている。彼の名誉のため名は伏せるが)。以上。

……全然かいつまんでねーじゃねーか! その気持はよくわかる、わかるからこそ先手を打っておいた。懸命な読者諸君は華麗に読み飛ばしてくれたことと思う。

しかしなんという映画サークル員の鑑のような一日か!

 そういうわけでここまでが前ふりでした! わはは!
 観た映画がどれも素晴らしかったのでちょっとお勧めしようと思います。うまい言葉が見つかりそうにないですが、そのへん、文意以上の得体のしれない何かを汲み取って勝手にワクワクしていただけると非常にありがたい。それでは観た4本の映画について。

1.「家族の灯り」

マノエル・ド・オリヴェイラ監督/2012/ポルトガル・フランス合作
 あらすじコピペ
ある街で帳簿係として働くジェボは、妻ドロテイアと息子の妻ソフィアとともにつましく暮らしている。彼らの息子ジョアンは8年前に忽然と姿を消していた。ジェボは息子の失踪した秘密を知っているが家族には隠していた。ジョアンの帰りを待ちわび、悲しみに暮れる日々を過ごす一家――。そんなある日、突然ジョアンが帰ってきた…。長い間不在だった息子の突然の帰宅に動揺する家族の姿をとおして、家族愛の普遍の姿と人間としての誇りを描いた至高の物語。
 この映画、とにかく静か。音だけの話じゃなくて、FIXで長回しのカットが多かったりと、画的にも動きが少ないのだ。本当に眠くなる。気付けば絵画を見ているような気分になっていました。すべてのカットに無駄がなくて、構図なんかはむちゃくちゃ勉強になります。
 ただただ映像の美しさに圧倒されます。まごうことなき芸術作品です。
冒頭の長回し。船着場で片足乗り上げるポーズは
誰がやってもサマになるけど
こんなに綺麗な画面はそうは作れまい
 お話の核は揺れ動く家族模様なのですが、良かったのは「別にいい話でもなんでもない」というところ。ひどい話っていうんでもない。クライマックスにはかなり衝撃的な展開もあるけれど、ただそういうふうに家族があって、嬉しさとか哀しさとか、そういうものの垣根を超えた深さがある。淡々としているのでもないし……冴え渡った洞察とでも言おうか……。語彙が貧困なので深いとしか言えない自分が悲しい。自分の目で確かめて欲しい。確信できるのは間違いなく名画だってことだ。
 ところで僕は岩波ホールという名画座で観たんですが、開場の時間になって劇場に入ると「とんでもないとこに来ちまったな……」と思わされました。観客おばさんばっかりだった。たまにおじさん。調べてみると監督もなんとこの作品の監督時に104歳。どっひゃあ! 正直僕は世間を知らぬ若者だし理解できない部分がたくさんあったけれど、またいつかこの映画を見返した時に新しく何かに気付けたら自分が成長したことを実感できるんじゃないかなという楽しみはあります。



2.「攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society 3D」

神山健治監督/2011/日本
 コレコレ。コレですよ僕がわざわざ1150円かけて東京に出向いた最大の理由!
 「攻殻機動隊」を知らない人のために簡単に説明しておきます。もともとは士郎正宗による漫画なのだが、そこからアニメーターの押井守が原作のパラレル世界を描いた映画をつくり、押井守を心の師と仰ぐアニメーター神山健治(今や超ビッグである)がさらにまたパラレル世界を描いたTVアニメをつくり、さらにまた神山健治がパラレル世界を劇場用に作った作品がこれ。ずいぶんややこしいメディアミックスだが、世界設定はもっとややこしい。
 シリーズ全体としての基本設定はこうである。
時は21世紀、第3次核大戦とアジアが勝利した第4次非核大戦を経て、世界は「地球統一ブロック」となり、科学技術が飛躍的に高度化した日本が舞台。その中でマイクロマシン技術(作中ではマイクロマシニングと表記されている)を使用して脳の神経ネットに素子(デバイス)を直接接続する電脳化技術や、義手・義足にロボット技術を付加した発展系であるサイボーグ(義体化)技術が発展、普及した。結果、多くの人間が電脳によってインターネットに直接アクセスできる時代が到来した。生身の人間、電脳化した人間、サイボーグ、アンドロイド、バイオロイドが混在する社会の中で、テロや暗殺、汚職などの犯罪を事前に察知してその被害を最小限に防ぐ内務省直属の攻性公安警察組織「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)の活動を描いた物語。
 初めて見る人は何言ってんのかわかんねえと思うが、ここで僕が言いたいのは、この作品のキモが「電脳戦」にあるということ。電脳戦というのはようするにバレないように相手の脳をハックして記憶を改竄するとか人工衛星との通信記録を傍受して居場所を逆探知して暗殺するだとか、そういうアレです。この3Dでは、なんとその電脳世界を疑似体験できるのだ! たまらん!
 3Dって言ってもそんな大したことないだろって思うかもしれませんが、想像以上にダイブしてました。

 ここで僕のありがたい言葉を記しておきます。
 「意図のないものは表現ではない
 ありがたいだろう。ありがた過ぎてありがた迷惑だなどと思わぬように。少々押しつけがましいのは重々承知だが、まあ一つの意見だと思って聞いて欲しい。
 僕は、人が何か表現しようとするとき、そのすべてに意図がなければならないと常々感じております。例えば映画だとわかりやすい。監督は画面に映るすべてのものに気を配らねばなりません。基本的なことです。必要な物だけをフレームに収め、そうでないものは排除する。あらゆる表現においてそういうことが言えると思うのです。いい作品というのは、無意味に思えるようなところがあったとしても、そこにはおそろしく張り巡らされた意図があったり、あるいは意図された「無意味さ」だったりするのです。
 で、3D。最近なんでもかんでも3Dにしすぎじゃねぇ? そこに意図はあるか? と僕は思えてならないのです。とりあえず飛び出りゃいいってもんじゃない。おっぱいと同じですね。
 ところがこの攻殻3Dはちゃあんと3Dである意味があるんです。電脳世界の体験という意図が。
 僕は映画館で観る映画について語るとき「体験」という言葉をよく使うけれど、まさしくそこにあったのは体験でした。映画が終わったあとヘッドホンを首にかけて「攻性防壁……!」とぶつぶつ呟きながら新宿を歩いていた人がいたと思います。それが僕です。


 ところでこの映画、実はとっくに公開終了しており、しかも3D版は上映できる劇場が限られるのか、この二年ちかくずっとどこの劇場でも上映しておりませんでした(たぶん)。そんな作品が今回上映に至ったのはなにゆえか。
 読者諸君はドリパスというサービスをご存知だろうか。要は観たい映画に投票して得票数が上位になればドリパスさんが版権元や劇場に問い合わせ、限定上映にこぎつけてくれるというとてもありがたいものである。一年ちょっと前からずっと僕はこの映画に投票し続けており、ようやく念願叶ったというわけです。超ウレシイ。次これ観られるのはもういつになるかわかりません。
 読者諸君も是非ドリパスを利用してみては如何か。



3-4.「親密さ」「Friend of the Night」

濱口竜介プロスペクティブ in Tokyo@オーディトリウム渋谷
 ハイ来ました、大本命。タイトルを二本連ねて書いたのは同じ監督の作品であるのと、オールナイト上映にあたって続けて上映された作品だからです。勘のいい読者諸君は気付いたかもしれないがこのエントリのタイトルに書いた「インディーズ映画」とはこれらのことである。このオールナイト、特に「親密さ」について書くためにエントリを書き起こしたようなものだ。このエントリの冒頭で「長い前フリ」という芸をしましたが、実は上述したすべてがここへ来るための長い前フリだったわけです。高度なテクニックです。

 読者諸君はインディーズ映画を観たことがあるだろうか。そもそもインディーズ映画と商業映画の違いってなんなのか僕にもよく分かってないのだが、たぶん金の匂いがあんまりしなくてシネコンでは見かけないやつがインディーズだろう(適当です)。僕は特にインディーズ映画が好きだとかそういうのがあったわけではない。高校の頃、四条烏丸にある愛すべき京都シネマで観た三宅唱監督の「Playback」にいたく感動したこともあったし、石井聰互監督の「狂い咲きサンダーロード」とかは学生が作ったにしてはむっちゃすごいな、ってくらい。そんなもんだ。
 
 話を戻そう。インディーズ映画と商業映画について。今まであんまり考えなかったことだけれど、今回のオールナイトでいくつか思ったことがある。まず「インディーズ映画は商業映画とは違う武器を持っているが、その武器で商業映画をぶちのめすことはできる」ということ。要するに「超面白いインディーズ映画が存在する」ってことだ。そして、次。
 「インディーズ映画は映画サークルでの活動とどこかで繋がっている」ということ。これを感じた時、僕は震えた。徹夜のぼんやりしたぼんくれの頭の考えることだから信用ならないけれど、「自分にもこんなに面白いものはつくることができる」という自信。創作意欲がもりもり湧いた。自分もこんな映画を撮りたくなった。撮れると思った。「桐島(中略)やめるってよ」でも神木くんが言ってましたね。そういうアレです。
 インディーズというのは低予算なのです。なのでレールとかたぶん使ってない。カメラ動くときにはぶれもする。前後のカットで背景がなんか違う(別の日に撮ったでしょ!みたいな)とかもちょくちょく感じる。それでも悔しいことに、心の底から面白いんですよ! 去年の1月から今までに観た映画が157本になりましたが、後述する「親密さ」なんかはその中でも一番エモかったと言っていいかもしれない。それくらいのパワーと若さが満ち溢れている。このオールナイトもまたとてつもなくいい「体験」を与えてくれた。心の底から感謝したい。今まで生きててよかった。

映画「Friend of the Night」/濱口竜介監督/2005/44分
深夜0時からのオールナイト上映はこの中編映画「Friend of the Night」で始まった。濱口竜介監督の映画を観るのは初めてだったので軽いジャブを見送るつもりでリングに上がった。余裕の表情です。そしたら予想外のストレートが飛んできてボコボコにされました。岩波ホールでも感じたことを再び肌で感じてしまった。とんでもないとこに来ちまった、と。
 てなわけであらすじコピペ。
若手のシナリオライター・衛(まもる)は今まで手を付けたことのない「ホラー」という発注にうまく応えられないでいる。友人の結婚式で、同級生の奈美に出会った衛はその夜、彼女にとって「何が一番恐いか」を聞き出そうとする。最初ははぐらかしていた奈美だが、やがて「A」というかつての友達のことを語り始める。笑いとともに始まった「ある夜の友人」の話が、やがて衛と奈美の関係までも微妙に震わせていく。
怖い映画です。血もドッキリビックリもない、静かな恐怖。作中で語られる「怖い話」が怖いわけではないのだ。上手く言えないけれど。オバケより何より人が怖いよね。
 「元々、主演の岡本英之が所属していたバンド“The Chronicles”主催の〈音楽×映画〉イベントの為に作られたもの。〈ラブホラー〉という発注だったが、できあがったものはラブともホラーとも言いがたい不思議な作品になりました」(監督談)らしい。ふーんと思った。

映画「親密さ」/濱口竜介監督/2012/255分(途中休憩あり)
 そして映画「親密さ」。まず目にとまるのはその長さである。255分ておい。園子温の「愛のむきだし」も相当長かったがあれよりも長い。なぜこんなに長いかというと、当然理由がある。
 そもそも本作は二部構成となっている。前半では、演劇の公演に向けて劇団員たちがそれぞれに抱えた思いが衝突し合い、すれ違い、やがて近づく公演の日までを丁寧に描く(ここが無茶苦茶エモいのだ!)。後半ではなんと、実際に行った演劇を複数のカメラで撮影した映像が、最初から最後まで流れる、というもの。とんでもねえこと考えやがるぜ……。しかしこの構造、「練習を積み重ねてきた場面を観たから本番のシーンに重みが出る」とか、そんなレベルの話ではないのだ。
 この映画では、とにかくたくさんの言葉が劇団員たちの間で交わされる。うわべだけの言葉、自分では気付いていないけれど自分を守るための嘘、手探りで少しずつ見つけ出してきた心の底からの言葉。この映画について評した人が「膨大な量の言葉の奔流」といった。まさにそうだ。それらの蓄積によって、登場人物のセリフに込められた思いや、表情の意味、演劇の外で起きていること、すべてが融け合って、有機的な意味をもって僕らに伝わってくるのだ。
 この映画は多くの人が心の何処かで言おうとして言えずにいるたくさんのことを、少しずつ、いろんな登場人物の立場から代弁してくれて、またその中にもたくさんの気付きがあるような、若い僕らには響いて仕方がない映画なのだ。
映画「親密さ」のワンシーン(めちゃくちゃいい場面)。
左の平野鈴さんが我らが麗しのずーみんさんに似ている気がする。
右の男はなんか僕に似ている気がする。
しかも作中で二人はカッポーである。なんだこれ。
 脚本が圧倒的にいい。映像もすごくいいけどこの作品はやはり脚本だと思う。会話のテンポやリアルさにセンスが光りまくっている。言葉が聴いていて快感になる。とんでもない武器だ。この映画では、たくさんの言葉で人の深いところをえぐる。
 だけどここで大切なのは、「この映画と比べて他の映画たちが深くないなんてことはない」ってことだ。要は、この映画を特に「刺さる」と感じる僕は若いのだと思う。悪く言えば、想像力が欠けている。「たくさん語る」という甘さ、若さ。たくさん語ってくれていることへの観ている側の甘えと若さ。
 一見これは弱点のように見えるが、必ずしもそうではない。作中の脚本家は劇団員たちに向けて「お前たちの弱点こそが武器なんだ、それを活かせ」と言う。この作品の若さ。脆さ。小ささ。弱さ。そういったものすべてが、どうしようもなく刺さるのだ。悔しいことに。面白いと思えてしまうのだ。本当に悔しい。
後半、演劇パート。ビニールで格子状に張られただけのステージだが、
それに留まらない広がりを感じさせる
 ぶっちゃけもうこれ観られる機会あんまねぇと思う。Blu-rayとかDVDとかも市販されてないっぽいし布教のしようがないっていうのが悔しい。創作意欲バリバリ湧くことうけあいなのに。




5.「不気味なものの肌に触れる」

 
 しか~~~し!

 なんと監督の新作中編「不気味なものの肌に触れる」がネットでダウンロード販売されている!!
 染谷くんと渋川清彦が出演!! コリャたまらんで!!
 ……誰か興味ある人いない?
 話はよくわかんないけど予告編見た感じ映像むっちゃかっこいいな。音響もずるいけど。


 ……と、ポチろうと思ったら支払い方法がPayPalとクレジットのみで、どっちも使えない僕はどうしていいのかわからないよ。たぶん寝たほうがいいのだろうとは思う。
 観ました。これも面白かったです。オススメするかどうかは後述する理由でちょっと「うーん」と首をひねりたくなりますが、ついでなので一応ここに感想とか追記しちゃいます。

濱口竜介監督/2013/54分
本作は濱口竜介監督による構想段階の長編「FLOODS」へ向けて作られた、プロトタイプのような中編。
 あらすじはこれ。
「千尋(染谷将太)は父を亡くして、腹違いの兄・斗吾(渋川清彦)が彼を引き取る。斗吾と彼の恋人・里美(瀬戸夏実)は千尋を暖かく迎えるが、千尋の孤独は消せない。千尋が夢中になるのは、同い年の直也(石田法嗣)とのダンスだ。しかし、無心に踊る彼らの街ではやがて不穏なできごとが起こりはじめる…。」
「…。」の続きに何かありそうな気がしますが、この作品ではその先が描かれません。不穏な出来事が起きて終わり、「to be continued to FLOODS」のテロップが流れてエンドロール。オススメするかというと悩むっていうのはこういうことです。

染谷くんと石田くんのコンテンポラリーダンス。緊張感のある演出がいい。
でもちょっと染谷くんの身体がだらしない気が。そういうのも好きだけど。
しかし映像のすごさは眼を見張るものがある。ダンスシーンは緊張感があってよかったし、他にもさりげない場面で効果的に使われる鏡面を使った演出も観ていて勉強になった。奥行きって大事。
 「河」や「雨」が大きなモチーフとして使われているのだが、それに合わせてか全体的に湿った感じの色合いの画面になっていてとてもカッコイイと思った。
 こういうのってどうやってるんですかね? 教えてカメラおじさん!
 
何気ないシーンだけど色合いが特にかっこよく活きてる気がしてキャプった一枚
まあ「親密さ」が無茶苦茶良かったので次の「FLOODS」もいい作品になりそうな予感がビンビンしてます。そういう意味ではこの「不気味なものの肌に触れる」を観て「FLOODS」に備えておきたい気もします。少なくとも勉強にはなりますよ! 興味のある方は僕にお声掛けいただければよいかと。
 染谷くん大好き。

(2014.03.11 追記)
 



 「先日」なんていう言い方してるけど実はこのオールナイト観たの今日だからね、完全に熱に浮かされてる状態だよ。
 今もうなんか丸一日寝てないのに全然眠くないのが怖い。でも身体のいたるところが痺れてきて疲労感もあるから寝たほうがいいのだとは思う。なによりこんな長いエントリ書いてる頭はきっと正気じゃない。話もなんだか脈絡がなくなってきた気がする。大丈夫か。目を覚ませ僕。ん? 違うな、寝ろ、僕。あぁだめだ、不健康自慢みたいになってきた、そろそろここで筆を置かせてもらおう

 最初から最後まで読んでくれた人がいたらそいつは海よりも広い心の持ち主だ。結婚してくれ。ありがとう。おっぱい万歳。
 なんだか一人で盛り上がっちゃってる人みたいに(「みたい」ではなく実際にそうだろうな)なってしまったけれど、これを見た誰かがいつか何処かでもし機会があれば映画「親密さ」を観てくれると嬉しい。そして語らおう。たましいと直に触れ合うことのできる“言葉”で。

2014/02/26

機材購入 / つくばで恋チュン

△雪の日にバキと東京行った時の写真
 TXが止まるレベルのカタストロフィだった
バキ曰く「自転車の天ぷら」

 人がいないお金が無い機材も無いの3タコ……。おまけに機材をしまうロッカーは鍵がぶっ壊れてて扉がガバガバ(とりあえず下品なこと言ってみました)。建サー40年もの歴史を持ちながらこんなに哀愁を漂わせる映画サークルはなかなか無いってもんですが、昨年の部員増加から1年間の雌伏を経ていよいよ! この三重苦からの解放の時が来たわけです。

 すげえめんどくさいこと言ってますけど要するにアキバいってきました~イカれたメンバーを紹介するぜ! 天才のギュリー! クソのスキピオ! 以上だ!!


 ひとまず即決できそうなレフ板2枚とマイクケーブルを購入してきました。照明は通販でICレコーダーは2月末、ステディカムは……一発でゴッソリお金を持ってかれるものなので無駄買いはしたくないですよね。ひとつひとつ製品を試しながら選べたらいいのですがなかなかそういうわけにもいかず、ちょっと迷ってます。これは新歓には間に合いそうもありません……。

 ただちょっと私見ですが、ステディカムに頼る前に最低限、手持ちでもブレを軽減した撮影ができるように技術を磨くことから始めたほうがやっぱりいい気がします。必要性を感じてから使うべきってのもひとつですし、なによりポテンシャルの部分を鍛えた方がのちの撮影の際に役立ちます! 細部にこだわるのもよいが、まずは荒削りに行こうZ! 

P.S
照明は3月1日(土)に届きます
ギュリー個人所有より一回り大きめでバッテリー装備
(値段は五回りくらい大きめ)


 それから最近で言うと、部員何人かでカメラの前で踊りましたよ! 「つくばで恋チュン委員会」! AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」をみんなで踊ろうというT-ACTの企画にViCCとして参加、撮影中に騒いでは黙れ動いては止まれの応酬で大迷惑をかけながらも最後まで楽しくできました、というかやらせていただきました……。ほんとありがたい……。

 それにしても「恋チュン現象」っておもしろいですよね。ポノさんの記事 で「現代社会には根源的な無意識にぶら下がった『宿命論的諦念』みたいなものが渦巻いていて、その世相を反映した作品が俳句、映画などの芸術分野で評価されている」っていう考察が紹介されていました。僕はアイドルが超好き(といっても知識がももクロとAKBとモー娘。以外皆無)なので何を考えてても最後にはアイドルを通した解釈に着地してしまうんですが、「恋チュン」が大流行した背景には、同じく宿命論的諦念の存在があるといってよい気がします。

 たとえば同じく国民的に大流行したモー娘の「LOVEマシーン」における「ニッポンの未来」は、「世界が羨む恋」に輝く世界だったんですよね。それが今では「未来はそんな悪くない」という内容の歌詞をアイドルが歌っている……。モー娘の時代が今より明るい時代であるという証明が数字で示せないとこの論は弱くなってしまうんですが、もしそうであるとしたら 

①秋元康が時代の潮流を読むことに卓越していること
②「歌詞」から社会的な思想の潮流を考察できること
③AKB48は国民感情に融和することで「恋チュン現象」を起こし、名実ともに「国民的アイドル」になったこと
④音楽として「大衆性」には合致しようとしないももクロはこういう意味では国民的アイドルにはなりえないこと 
⑤それでも我が道をゆくももクロのことが俺は好き好き大好き超愛してるであること
⑥国立競技場公演の3月15日は現地参戦、16日はライブビューイング観戦が決まって超うれしいこと
⑦そのライブビューイングの入金を忘れたのでほんとに悲しくてもうVi●Cとかぶっ潰してしまいたいこと

 色んなこと考えてしまいますがこんなことが言えるのかな?

 めんどくさいことをグダグダとほざきましたけど、まるっと総括すると恋チュンの映像が出来上がるのが楽しみです。Facebookには写真もあがっていました。ぜひご覧くださいね。
https://www.facebook.com/viccfilms?ref=hl

ギュリ

2014/02/14

冬季上映会 / 新歓に向けて

 報告遅れました……。1月20日~24日の器官に冬季上映会"ロストクリスマス"が無事、敢行されました!

「クリスマスの三田」腰塚友宣
「m.es」コジロー
「Raider Game」堀龍一
「世界の外で」冨岡真喜子

4作品、どれも好評でした。後輩の作品がしっかりと出来上がっていて、先輩としては焚き付けられる思いです!
 ご来場いただいた方々、ありがとうございました! 次回の新歓上映会にも、ぜひいらしてくださいね。



 その新歓ですが、着々と準備が進んでいます! 暫定の日程を掲載しておきますね。

4/7(月)  新歓祭
4/10(木)  ご飯会
4/13(日)  芸サ連合同新歓(ブース)
4/16(水)or18(金)  芸サ連合同新歓(屋内ステージ)
4/17(木) ご飯会
4/24(木) 過去作品上映会
4/28,30から5/2 【新歓上映会】
5/8 本新歓

芸サ連合同新歓や各種上映会については続報を待て! 新入生の皆さんも在学生の皆さんもお待ちしてますよ~

ギュリー

2014/01/18

Rider Gameの宣伝


はじめまして。キャベジンです。


なんかいつの間にか施設責任者ということになってしまいました。
どんな仕事をするかわかりますか?
私自身も分かりません。名前だけ役員って感じですね。


さて来週は待ちに待った冬季上映会です。
先日はサークル内でプレ上映会がありまして他の作品を見ましたが、他の監督の作品はレベルが高くて焦っている最中です。はい。

で、宣伝します。


題:Raider Game


内容:

主人公の一志は学校の帰り道、背後から近づく黒づくめの男に襲われ、目が覚めたら体が縮んでいた!知らない建物へと幽閉されてしまっていた。


建物には幼馴染である由香も幽閉されており、一志達は逃げ道を探す。
探索中同じ境遇である勉と出会い協力しようとするが、いきなりアナウンスが鳴る。
「皆さんには殺し合いのゲームをしてもらいます。」

そのゲームとは集められた大学生7人で殺し合いを行い最後の一人となったものが勝者となり、賞金とともに解放されるという内容だった。

由香を助けたい一志、人を信じられなく自分が助かる方法を探す勉、臆病なもの、暴力的なもの・・・。それぞれの思いを胸に戦いに臨む。

果たして最後に生き残るのは誰か、一志は由香を助けることができるのか。

命を懸けた殺し合いのゲームが今、開幕する。




ゲームでプレイヤーは爆弾付きの首輪を付けられて、次の条件を満たすと爆発する。

1、ゲームの期日(2日)中に決着が付かなかったとき
2、無理に外そうとしたとき
3、プレイヤーごとに課せられた義務行為を違反したとき
4、フィールドの外に出たとき


義務行為の一部を紹介する
1、他の一名以上のプレイヤーと100M以上離れてはならない
1、他のプレイヤーを攻撃してはならない
1、プレイヤーを一名以上殺害する
1、一度の戦闘で撃ってよい弾数は10発まで   等


   
義務行為によって行動を制限されるプレイヤー達、ゲームの中で成長する彼らは果たして何を得るのか。



ViCCでは珍しいアクションものです。

キャッチフレーズは「リア充が物理的に爆ぜる」「君のために僕は死のう」。

人間関係やド派手な戦闘シーンに注目してぜひご覧ください。
詳細は下記にて